2019-06

これまでの活動

ジェンダー研究を始めたきっかけとジェンダーの視点が私たちの生活に必要な理由

(GGP総会企画  拡散大歓迎!) ジェンダー研究を始めたきっかけとジェンダーの視点が 私たちの生活に必要な理由 ◆日時:2019年 6月16日(日) 13:45~15:45 ◆会場:北九州市生涯学習総合センター(小倉北区大門一丁目6番43号)(小倉城のちかく 小倉北警察署となり) ◆講師:坂無 淳 先生(福岡県立大学 ジェンダー論、社会学) 多様性を尊重しあい、対話をつうじた地域社会をつくっていくためにも、ジェンダーの視点はとても重要です。今回、北九州市在住で、大学で、ジェンダーをテーマに研究・教育をされている坂無 淳先生においでいただき、しっかりおはなしをうかがいます。 先生は、どうして、ジェンダー研究に関心を持ったのでしょう? これからの地域、子どもたちが成長する社会を、わたしたち自身で支えあい、つくっていくために、ジェンダーの視点がなぜ必要とされ、どう拡げていくことが大事なのでしょう? (先日ニュースにもなりました東大の入学式祝辞での上野千鶴子先生のご発言はステキでした。上野研究室でのご研究の日々についても、おはなしいただきます...
わたしたちのこと

個人の学び ・ 組織の学び

ワークショップの学びは、「問題を解決する力」「自分の価値観を自覚する力」「自分で選択する力」を養います。 また、 市民が 「思いをカタチにしていく」 には、<個人の学び>に加え、<組織の学び>が重要です。 GGPは「よい会議の進め方」「ファシリテーター養成講座」「コミュニケーションワークショップ」など、団体のマネジメントをエンパワメントするワークショップを実践しています。
タイトルとURLをコピーしました