なぜ“ジェンダー平等”が必要なのか ~これまでのフェミニズムの活動を学ぶ

なぜ“ジェンダー平等”が必要なのか

~これまでのフェミニズムの活動を学ぶ

 

おはなし 冨安 兆子 先生
(高齢社会をよくする北九州女性の会 代表)

日時:1月20日(月)10:30~12:30

場所:北九州市立生涯学習総合センター3回 31学習室

ここ数年、これまでの女性運動の先駆者の活動をまとめる書籍や映画があいついで発表されています。若い世代は、介護保険や育児休業法を含む、これまでの社会のしくみがどうやって、できてきたのかを知る機会は少ないのでは??
これまでの先輩の皆さんは、どのような社会を構想して、活動を展開してきたのでしょう?
そして、なおも追い続けて、すべての世代で、共に創り出していくべきものは?
SDGsのターゲット5にもあげられている『ジェンダー平等』。どうしてこれが、未来を拓くキーコンセプトなのでしょうか?

のびやかな子どもの未来をつくりだしたいすべての方に、とどけたい企画です。

若い世代が『知らなかった女性史』と、これからの鍵=『ジェンダー平等』について、北九州で果敢に地域課題に挑み、参加型地域福祉の実現と女性問題の解決に、力をそそいでこられた 冨安 兆子 先生にゆっくりとおはなしをうかがいます。

◆定員:30名  ◆参加無料
◆託児:(0才児は同室も可能ですので、お問合せください)

主催:北九州市 運営:NPO法人GGPジェンダー・地球市民企画
協力:乳幼児子育てネットワーク・ひまわり

タイトルとURLをコピーしました